「ケトン体」臓器を保護 – 英科学誌ネイチャー姉妹誌で発表!
いまだにケトン体が出たら、危険だと大騒ぎする医師がいますが…
「新生児が空腹時でなくともケトン体が産生されることに着目する」医師もいたのですね。
実は、『あなたの心臓もケトン体で動いている』ことに、少し気が付いてほしいものです。
以下は、熊日新聞 2021年2月20日記事についてFacebookに投稿されたものです。
「ケトン体」臓器を保護
熊本大研究グループ発見、英科学誌ネイチャーの姉妹誌に19日発表!
【「ケトン体」臓器を保護】 ✨熊本大研究グループ ⚪︎新生児は空腹時でなくても ケトン体が合成される事に着目。 ⚪︎ケトン体合成不全マウス… 脂肪肝に。 更に ケトン体の研究が進み 安全性や有効性が 明らかになるといいですね。 正に… 📕「ケトン体が人類を救う」 著:宗田哲男先生
Naoko Toubaruさんの投稿 2021年2月20日土曜日
リアルタイムに、自己血糖値を教えてくれる血糖持続測定器リブレ
毎日、24時間、血糖値を連続で測ってくれる装置、フリースタイルリブレが人気です。

糖尿病の方はもちろん、一般人の健康志向の方にもこの機器を提供できるようになりました。また優れもので、ケトン体も穿刺針があれば、測れます。インスリンを使っている方は、遠隔診療で保険が使えます。
糖尿病外来(保険適用)のスマホ診療開始しました!
「ケトン体が人類を救う!」著者であり医学博士の宗田院長の 宗田マタニティクリニック は、不妊治療からお産、育児など女性の生涯の健康のお手伝いをしてきました。
近年は食事で健康な体を作るという視点で糖質制限を普及し、男女を問わず、糖尿病や成人病にも力を入れています。
今度、遠方の方や忙しい方のために、遠隔診療、スマホ通院を始めることになりました。
糖尿病は糖質制限食による管理をおすすめし、自分で知るために持続血糖測定装置の普及に力をいれていきます。
女性医療という点では、日本では普及が遅れた、低用量ピルを避妊以外にも、生理痛や貧血の改善のために、役立ててもらいます。
遠隔診療という文明の利器を利用して、皆様の健康作りのお役にたちたいと思います。
スマホ診療(オンライン診療)メニュー
- 糖尿病外来 保険適用 初診オンライン不可
こちらは糖尿病に関する外来です。既に当院を受診された患者様で、医師より許可を受けた方が対象となります。費用は予約料2,160円(郵送料込)+診察料+お薬代となります。
- 低用量ピル外来 保険適用外 初診オンラインOK
低用量ピルを続けたい方のための診療メニューです。当院医師による問診の上、処方をいたします。診察時間はお一人10分です。費用は予約料1,080円(郵送料込)+お薬代となります。
スマホ診療(オンライン診療)ご利用環境
スマホ診療にはスマホ通院アプリ「CLINICS(クリニクス)」が必要です。パソコンのカメラ・マイクを使用してオンライン診療を受けることもできます。
ご自宅、職場から、予約・診察・会計(クレジット決済)・薬/処方箋(郵送)まで、待ち時間無しで受診して頂けます。


アプリのダウンロードはこちらから!


海外でも注目!youtubeで今年7月に公開されて話題の動画!
Is Ketosis Dangerous? (ケトシスは危険ですか?)
8分43秒から「ケトン体が人類を救う」書籍の内容が引用されて解説されています。
ケトン体が人類を救う – 糖質制限でなぜ健康になるのか

今、世界中で注目の「ケトン生活」の安全性を実証した待望の書
これまでの治療は間違っている! !
糖尿病、肥満をはじめ、がんやアルツハイマー病…etc.の治療に、なぜ、糖質制限やケトン食が有効なのか……??
世界ではじめて、胎児や赤ちゃんが「糖質制限」していることを発見し、多くの糖尿病妊婦を救っている医師 宗田哲男による、渾身の一冊。
紀伊國屋書店をはじめとする全国書店、amazon で売り切れ続出!話題沸騰中!
