妊娠糖尿病治療に挑む!ベストセラー『ケトン体が人類を救う〜なぜ糖質制限で健康になるのか』宗田哲男著(光文社新書)これまでの糖尿病治療に激震の話題作!
新着情報

猿に戻りたくない人は肉を食べろ!人類の進化から考えるカラダに良い食事とは?

猿に戻りたくない人は肉を食べろ!人類の進化から考えるカラダに良い食事とは

ss 2016-01-04 23.07.52

宗田哲男です。

2015年11月8日「どっちを選ぶ? 病気にならない食事 『菜食 vs. 肉食』完全公開討論会」。

東京で行われ、私もパネリストとして参加させていただきました

その詳細がログミーに掲載されています。

一部引用させて頂きます。

美食肉食の猿人は生き残り、粗食草食の猿人は絶滅した。

IMG_5866

人間の進化の歴史の中で、700万年前、サルから分かれた人類「アウストラロピテクス」

ここから、200~300年前に「パラントロプス」っていう種族とホモ族に大きく分かれていくことになります。

「パラントロプス」と「ホモハビリス」の大きな違いは脳の大きさです。

オラウータン、ゴリラ、チンパンジー、この部類は全部、脳の容積が今も400立方センチメートルくらいです。

そして、今の人間が1,400~1,500立方センチメートルくらいです。

パラントロプスっていうのが、実は500で終わっちゃったんです。この猿人は、もっぱら植物を食べたんですね。

特に植物の根っこ、固い根っこをガリガリと。で、栄養がないもんだから一日中食べてたんで、どこにも出かけることもできず、じっとその場にとどまって食べ続けたので、考えることもなかったんですね。

パラントロプスになりたくなかったら

ところがここで、なぜか肉を手に入れた人類がいるんですね。

ここから分岐するんです。

NHKの『地球大進化』というすごいDVDに、この辺のいきさつが詳しく出ていますけど、人間は、肉を手に入れて脳の容積が大きくなっていった。

これは、脳の容積が大きくなって肉を手に入れたのか、肉を手に入れて脳が大きくなったのか。この辺は相互作用だと、私は思うんですね。

つまり、ジッと止まってる植物を食べるのと違って、そこに動いている動物を食べなきゃいけないという。知恵とか努力、チーム、いろんなものが、力を合わせなきゃいけなくなってくるんですね。

(中略)

人類は肉食で進化した

IMG_5867

250万年前の氷河期に、森に残るか草原へ出るかの選択をした人類は、狩猟を開始する。

石器を道具として使い、狩猟や肉食獣の食べ残しから得た動物性の食糧が増え、火を使うようになる。

その後、濃厚が始まるまで低糖質・高蛋白食であった。このような食事が人類を進化させたと考えられる。

ぜひ、全文をご一読ください。
http://logmi.jp/108792

ss 2016-01-04 23.07.24

討論会の続き「ガンはブドウ糖が大好き」糖質の危険性とケトン体の凄さを現役医師が力説

こちらもぜひ!
http://logmi.jp/108823

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

過去の投稿

書籍




◆糖質制限レシピ決定版◆
◆ベストセラー◆

ソーシャル・ネットワーク

  • twitter

宗田メディカルグループ

アクセス

ご訪問ありがとうございます!

  • 951703総訪問者数:
  • 0今日の訪問者数:
  • 87昨日の訪問者数:
PAGETOP
Copyright © 宗田哲男 ケトン体が人類を救う! All Rights Reserved.