ケトン体が人類を救う
さすがですね!『アスリートは、脂で走る!』
2019年6月23日 ケトン体が人類を救う最新情報
さすがですね!『アスリートは、脂で走る!』 dancyuダイエット 2019/06/22 amazon発売中です!
指に光を当て血糖値測定が出来る時代へ
2019年6月18日 ケトン体が人類を救う最新情報
【指に光を当て血糖値測定が出来る時代へ】 血液を採らなくても血糖値が分かる。 食べ物の糖質量を知らなくても食べたらわかる。 そんな時代が来たら、いいですね。 日経BP記事によると、間もなく臨床試験が開始されるそうです! …
明日、母子栄養懇話会の学術集会が開かれます。
2019年5月31日 ケトン体が人類を救う最新情報
明日、母子栄養懇話会の学術集会が開かれます。 母子に限らず、栄養に興味ある方すべて参加できます。 私も参加します。藤田紘一郎先生の講演は注目ですよ。 事前申し込みは5月20日で締め切られましたが、当日参加で大丈夫です! …
糖尿病学会の流れが変わり始めている!
2019年5月30日 ケトン体が人類を救う最新情報
糖尿病学会の流れが変わり始めている! 2013年3月18日、日本糖尿病学会は、『極端な糖質制限食を薦められない』として、「総エネルギー摂取量の制限を最優先する」という提言を発表しています。(↓リンク記事) しかし、201 …
決められない、日本糖尿病学会!
2019年5月28日 ケトン体が人類を救う最新情報
決められない、日本糖尿病学会! 従来の設定カロリーは低すぎたって! カロリー制限を唯一無二の食事法で、糖尿病を管理してきたのが、根幹が、間違っていたらどうやって血糖管理できるというのでしょう! 私は、血糖値とカロリーは関 …
米国糖尿病学会(ADA)は徐々に糖質制限食への評価を強めています
2019年5月24日 ケトン体が人類を救う最新情報
米国糖尿病学会(ADA)は徐々に糖質制限食への評価を強めています。 日本糖尿病学会とは、かなり違います。 2019年4月「成人糖尿病患者または予備軍患者への栄養療法」コンセンサス・レポート(英文)を発表しました。 糖質制 …
5月21日「甘いもの中毒 〜 私たちを蝕む「マイルドドラッグ」の正体」宗田哲男著 朝日新書の台湾版が出版されました。
2019年5月22日 ケトン体が人類を救う最新情報
5月21日「甘いもの中毒 〜 私たちを蝕む「マイルドドラッグ」の正体」宗田哲男著 朝日新書の台湾版が出版されました。 早々にFacebookの台湾の [酮好](ケトン好)グループのJAmes Sa管理人にご紹介いただきま …
「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書) 5/21発売!
2019年5月20日 ケトン体が人類を救う
素晴らしい本が出ました! 「糖質過剰」症候群 清水泰行著 光文社新書です。 あらゆる病気に共通する原因 ーー 清水先生の丁寧なお仕事に敬意を評します。 糖質過多に未来はない! 私も前回のムック本で糖質過多に未来はないと書 …
第6回母子栄養懇話会学術集会 座長を務めます
2019年4月19日 イベント情報ケトン体が人類を救う最新情報
今年も跡見学園女子大学文京キャンパスで開催される「第6回母子栄養懇話会学術集会」6月1日(土)の招聘講演で座長を務めさせて頂きます。 今年のテーマは『母から子につなぐ腸内フローラ』 対象は、医師、 助産師、薬剤師、 看護 …
発売から3年半「ケトン体が人類を救う」売れ筋ランキング2位
2019年4月13日 ケトン体が人類を救う
「ケトン体が人類を救う」~糖質制限でなぜ健康になるのか~ 久しぶりに、光文社新書の売れ筋ランキングを見たらなんと「ケトン体が人類を救う」kindle版は、いま2位にいました。 数ある光文社新書の中で、発売から3年半たって …